今日は子育てについてだらだらと書いてみます。
プロフィールでも少し紹介しています通り、
わたしには二人の子供がおります。
上が女の子、10歳。
下は男の子、12月で3歳になります。
上の子の時は正直苦労という苦労なく、本当に頭を抱えたことなどない子育てが続いてきました。
よく、
最初が楽だと後から大変だぞ
なんて言葉を聞いたことがあるので多分これから女の子だし大変だろうと覚悟しています。
そしてそれは今だんだんと感じ始めています。
年頃になってきたので難しさを感じる今日この頃・・・
いや、それよりも下の弟、
この子の育て方が本当に難しい。
自分の子供とはいえ、異性。全く訳が分かりません。
なんとなく「こうかな?」とか「こうかもしれない」
が、通用しないと思って子育てすしないと、
本人がどのように考えているのか理解手あげるのが本当に難しい。
女の子もそうなんだろうけど、なんとなく二人を見てきてプライドの高さが違うというか。
プライドを傷つけないように、
でも間違っていいることはきちんと間違っている
と、伝える難しさを毎日感じながら子育てしております。
赤ちゃんの頃から見ていると、本当に成長したなって思います。
なんだろう。
①最初は言葉も話せない。でも伝えたくて泣く。
②だんだん表情に出せて、なんとなく周りの人たちが自分を理解してくれていると赤ちゃんながらに分かってきている時期に突入。
③大人の話していることも理解できてきているけどまだ自分で話して伝えるのは難しい時期。そのもどかしさにイライラ、イヤイヤ時期。
④自分でも伝えらるぐらい話せる。でも駄目なものはダメと理解しなければいけない事へ納得しなければいけない、認めるという行為にイライラ、イヤイヤ時期。
こんな感じのような・・・。
下の子を見ているとこんな感じに思います。
こうやって冷静に子供をみれるのもお姉ちゃんという上の子の存在もあるし、(上の子は本当に育たやすかったのは、一人目で余裕ない私が押し付けたこともたくさんだったのかもしません)
今3歳を目前にしてイヤイヤ期が最高レベルを更新しているのでこれからどうなる事やら・・・と思いながら、でももしかしたら最後かもしれない子育てを楽しもうと思います。
子育ては本当に、辛いことも、大変なことも、泣きたくなることも、逃げ出したくなることもいろんな感情がたくさんになりますが、子供の成長をサポートするはずなのですが、
自分が本当に成長させられているなぁ。
自分の足りないところを子供たちに教えられているなぁ。
って感じることが多いんですよね。
自分は形は大人ですが、正直子供たちより足りない部分、忘れかけている大切な気持ちがたくさんあります。
これを教えてくれる存在の子供たちに感謝です。
もう隣で寝ていますが、なでなでしながら一緒に寝たいと思います😊
なんてことないブログになてしましましたが終わります。
子育てをしているすべてのお母さん、お父さん、お祖父ちゃん、お祖母ちゃん。一緒に頑張りましょう😿
コメント