頭金もないのに住宅ローンを組んで家を建てた理由
自己紹介にも書いていなかったことだなぁと思い書こうと思います。
住んでる地域は東北。
マックも買いに行くのに最低40分はかかるような田舎に住んでいます♬
昔、小さい頃は本当につまんないなぁなんて、
夏に暑い~っていうのぐらい当たり前に言っていました。
そんなところなのですが大人になった今は
わりと安心して暮らしている方だと思うのでありがたいなぁって思っています😊
そんな地域で家を建てたのは2014年。
当時長女が3歳。住んでいたのは新しい目のアパートでしたが、
世帯は四世帯アパートが二棟並んでいるようなところでした。
真後ろにお墓があったのは今では良い?思い出です(笑)
幸い一階に住めていたので
子供の走る音など、ジャンプする音。
騒音に関しては二階に住むよりはきにしないで入れたかもしれませんが、
それでも子供の出す音は自分たちが思っている以上に響いているはず・・・
と、うすーーーーっと気にしない時はありませんでした。
娘が大きくなるにつれて騒音はもっと気になってくるだろうし、
でも娘には子供の時だからこそ!!!思いっきり遊ぶ時は遊んでほしい。
こんな気持ちもあり何か良い方法はないものかなぁって思っていました。
そこでだんだんに候補になったのが
いもかぞく、家を建てる。
って事でした。
でも貯金ないよ。
これからどんどん娘も大きくなったらなおさら教育費もかかるし。
なんて最初の子供だからこそ思いっきり遊んでほしいって気持ちと矛盾するような
どっちなんだい!!!
って考えがグルグルでした。
「じゃあ!無理かもしれないけど調べてみよう」
最初はどんな流れになるかもわからいので不安しかありませんでしたが
行動してみにゃなんにもならない!!
と、
地元のハウスメーカーさんから大手のハウスメーカーさん。
いろんなモデルルーム、工務店さんに直接話を聞きに行きました。
どこのハウスメーカーさんも親身に話を聞いてくれたり、アドバイスこうしたらよいんじゃないでしょうか。
などしていただきましたが、
最初から「うちは満足するには4000万円以上かかりますね~」
みたいなところもありました。(笑)
うちのように、家を建てる目的は、
子供が音を気にせず遊べて、暮らせて、成長していってほしい。
これだけの考えの人もいるわけで、
合わなそうだなぁって営業の方もいました。
家にお金はかけたくない。
自分らが死んだあともし整理できずに亡くなった場合に、
子供たちが残された家を管理しなければいけないと思うと、
いやでもどんどん価値の下がる家にお金をかけるのは無駄でしかない。
私たち夫婦はこんな考えがあったためできる限り費用を抑えて家って建てれないの?
って疑問を持ちながらいたところ、
地元のハウスメーカーさんが
「できますよ!ん~限界ってものがあるけど、なるべく抑えて良い家建てましょう!!」
って凄く協力していただけました。
この、最初の営業担当の方は建てて7年たった今でも困ったときはすぐに軽トラ飛ばしてきてくれます!!!(笑)
家を建てるうえで担当者さんとの相性って結構大切なところだなぁと今でも思います。
そうして始まったうちの1000万円以下で家を建てる計画!!!
土地代は300万円です。
土地50坪・総2階24坪
ボーナス払いなし。
ローン合計約1540万円で家を建てました。
まぁ田舎なのでそもそも土地代が安いのもあります。
そこは結構大きいですね。
でも本当に建物を1000万円で抑えれたのは今でも心の底から良かっと思っています。
もっとかけようと思えばかけれますが、やっぱり必要なかったです。
住宅ローンは毎月4万7000円です。
私の住んでいる地域はこんな田舎でもアパート代はなぜか高いんです。
家を建てる前に地元の不動産会社さんの情報から見てみましたが57000円ぐらいが多かったです。
一軒家の平屋アパートだと70000円超えというところもありました。
この情報が尚更毎月5万円以下で家を建てたくなった理由でもあります。
その時住んでいたアパート代が5万3000円だったので、
「今のアパート代より安く済むなら最高じゃん」
(笑)でした。
今のところ何にも不満も不具合もありません。
アパートよりも冬は暖かい。夏は涼しい。
子供も今では弟が産まれ、
妊娠中からこの家で自分のペースで子育てさせてもらい、
毎日の娘と息子の大きな大きな笑い声と、お風呂での大きな歌声と、
毎日の私の大きな怒鳴り声と・・・・・。(笑)
ただ、一つ。
1000万円以下を実現するのに諦めたこともあります。
平屋も良かったな。です。
当時の大工さんにも総2階のほうが費用を抑えれると話がありました。
平屋の場合・・・
基礎の部分、屋根の部分など家の重要な部分が総2階よりも多くなるため平屋のほうが費用がかかるということでした。
何も知らなかった私たちは最初に平屋のほうが
老後も2階使ってないじゃん!なんてこともないし、
なにより安く済みそう!と、思い平屋希望だったのでここは諦めるしかありませんでした。
それ以外は、
もちろん膨大な種類の中から玄関をえらべる~などはなく、
限られたリストの中から選んでいくって感じでしたが
それも30種類はあったりしたので何も我慢したこともなく好きなものを選べました♬
むしろ全種類から選ばされてたら気が遠くなり大変だっただろうなって夫婦では話しています(笑)
娘は
「もっとかわいいのがよかったぁ~(娘が言うのはピンク一色)」
とか話しますが(笑)
壁紙もクッションフロアの部分も、窓も思った通りに、言ったとおりにしていただき
「後から請求こないよね?」って不安になるぐらいでした。(笑)
まとめ・大切だと感じたこと
本当に家を建ててよかったです。
自分たちが信頼できる営業の方に会社の方に出会うのがいちばん良いなぁって思います。
なんでも遠慮なく話せる雰囲気、でもできないことは話してくれる信頼感。
建てた後のアフターフォローなどもとても大事です。
また同じ情報ですがうちの担当者さんは忙しくても飛んできてくれます(笑)
私の友達も同じハウスメーカーさんで建てているのですが、なんと同じ地区で4世帯もいます(笑)
みんな良いと思ってるところはやっぱり人気なんだなって納得でした。
たぶん人生で一度しか家なんて建てないと思うのですが、そうなると建てるのに不安があったり現金で購入じゃないかぎりローンを組むことになると思うのでですが、
住宅ローンとなると尚更ハードル高かったり。
うちのように貯蓄なし。頭金もなし。フルローン。
でも子供たちと安心して暮らせる楽しい生活もできるってことを伝えられればなぁって思います♬
コメント