まだ結果が出ていないノースキルの私の感想です。
在宅ワークと聞いて、
・難しいそう
・そもそも何すればよい?
・在宅でワーク?稼げないでしょ
・なんもスキルないし未経験だし
こんなことを私も思っていたのですが、実際のところ・・・確かにそうなのですが
楽しいです。
楽しいんです。
どうやって1から仕事を自分で探すのか
具体的には仕事を紹介しているサイトに登録し仕事を受ける。このような方法を試しています。
実際に登録したのは二つあります。
一つ目はクラウドテック さん
二つ目はランサーズさん
こちらに登録してお仕事を探している感じです。
どちらも会員登録は無料でできました。はじめは全くの無知なので登録だけして手が出しずらかったのですが、
一つ目のタスクという仕事をこなしたところなんとなくシステムがわかったのでそこからだんだんと進むことができました。
じゃあ、楽しいっていうけど、なにが楽しいのかって所なのですが、
今のところ「好きな時間にパソコン開いて仕事する。」
このスタイルが完全自由だからだと思います。
完全自由と言いましたが、子育てしながらの在宅ワークなので
①集中しだした頃に子供たちに絡まれる・・・。←(かわいいんですがね)
②パソコンを開くことさえできない時はとことん仕事できない=稼げない
③集中できる環境がいつもあるわけではない。←これは会社に通勤しててもそうなんですが。
④駆け出し在宅ワーカーは時給50円なんて当たり前
などなどです。
正直手っ取り早いのはどこかに所属して雇われるのが早く稼げる方法だと思います。
確実に時給制なら一時間会社に居れば決められた賃金を頂けますからね。
稼ぐってことだけを考えるとそうなのですが、
私がそれをぶん投げても楽しいと思えたのは、自分の力がすべて。
ここが楽しいと思える理由なのだと思います。
価格より価値
私みたいな子持ちのパートだと、
通勤→あいさつ→与えられた仕事→当たり前にこなす→あいさつ→帰る
なので、自分がもっとできることがあっても、やらなくても会社としては成り立つ。
やったところで給料にすぐ反映されない。って結構多いんじゃないかなぁって思うのですが、
在宅ワークだと自分がやればやった分金額として現れる。
(まだまだ見せれるレベルではないですが、私は2週間で2,000円ぐらいです)
このレベルです。なので正直
「え~。全然稼げないじゃん」なのですが・・・。
たしかに金額だけみるとそうなのですが、考え方は今までの仕事に対する考え方、見方が変わりました。たまにこれで良いのかな・・・と思うこともありますが、
もう少し早くに手を付けるんだったと少し後悔してる気持ちのほうが大きいぐらい
在宅ワークは始めてよかったと思っています。
①集中しだした頃に子供たちに絡まれる。
これは集中はできないですが、今しか一緒に居られない子供たちと一緒に居る時間が増えた!!!
ので一番のメリットかもしれません。
これからどんな仕事ができるか、
自分がこんなことが実はできたのか、
子供たちにどんな新しいことを教えることができるのか、
今までの自分が良いとはもう思えないので、まだ不安が大きくて在宅ワーク、やってみたいけど悩んでる方には一歩踏み出した人から変われるのかもって伝わればなぁと思います。
コメント